投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#不安定_躁うつ #うつ #無気力 #コンプレックス
自分が嫌い
毎朝時間ギリギリまで寝てとりあえず歯磨きと顔を洗って、寝癖頭、すっぴんのまま出勤してしまいます。 ちゃんとやらなきゃと、頭では思ってても行動に移せない、、、。 社会人として当たり前のことが当たり前に出来ない、自分の言いたいこともうまく言えない、何で私はこうなんだろうと、そんな自分が嫌いです
自分の性格
#トラウマ #うつ #コンプレックス #不安定_躁うつ #無気力
外と内での自分が違いすぎて大嫌い
今までは親や先生といった周りに褒められるように、怒られないように生きてきた だから学校ではいい子、優等生を"演じてた" ただ家では親切とかができない 最近わかった 外で頑張ってるから家ではずっと一緒にいる親に甘えてしまうのか、外でできている努力ができない そのせいで親と衝突することが多い そして外と内で同じようにできない自分が嫌い 学校行きたくなくても「授業料払ってるから」と行かされたからいつしか「行きたくない」が言えなくなった 体調が悪くても、自分のことが嫌になって何もやる気が起きなくて学校行きたくなくても これ以外にも親と価値観が合わなさすぎて言っても無駄だなと思ってしまう 全部、"怒られないため" でも今更そんなこと言えない、言いたくない 親には感謝しかないから そして学校行きたくないと思っても学校に行くから、友人や先生と接するときに悩みを一時的に忘れてその時間を一応楽しんだ そのおかげで家と外とでの自分がより乖離していっているように思う それに伴いストレスとか鬱状態が増えている気がする 親に相談してもどうせ「気の持ちようだ」とか言われて自分が納得できるとか解決できる結果にならないことは自明なので相談しようにもできない 恐らくこれは今後すぐ改善するわけじゃない それならどうすればいいんだろ
自分の性格
悩みが言えません
どうしても悩みが言えません。あるのに、言いたいのに、話そうとするとどうしても言えなくなります。言葉が詰まって、頭がぐるぐるして、言語を忘れたようになって。ごめんなさい、ごめんなさいとしか言えなくなってしまいます。笑って誤魔化そうとしたらその瞬間それまでが嘘のようにスラスラと言葉が出てきて、泣きそうだったはずなのに涙は綺麗に引っ込んで声を出して笑いながら何も無いって話せます。学校でカウンセラーの先生と話しているのですが、毎回雑談をして終わっています。「悩みが言えない」ということも家なくて困っています。ネットの書き込みだったら少しましなのですが… どうしてかわかる方いますか?また、どうすればいいと思いますか?カウンセラーの人にもカウンセラーの人と話したい人にも迷惑をかけているので困っています。
自分の性格
#無気力 #不安
ありのままでいいと思えない
いつも自分のことを、「このままじゃだめだ」「もっと𓏸𓏸しなきゃ」「もっと𓏸𓏸さんみたいになりたい」と自己を否定してしまいます。 向上心がある、ストイックと言われればそうだけど、度が過ぎている。 良いことがあっても、更に上の人を見て自分と比べて、「自分はダメだ、まだ𓏸𓏸ができてない」と思って自分の成果を素直に認められない。 自己肯定感低いことと抱き合わせな感情な気がしてる・・という自己分析はできてると思うけど、それでも考えてしまう自分が憎いです。 ただ苦しいです。頑張っても頑張っても認められない感じ。 同じ感じの方いらっしゃいますか?どうやって自分を励まして生きていけばいいんだろう。
自分の性格
#頭痛 #無気力 #ストレス #不眠症 #コンプレックス #うつ
私はとにかくナマケモノです。
私は友達の前で絶対不眠症やわーとかいうけど、普段4時とか5時まで夜更かししてるから早く寝ようとした時に寝れないだけなのかなって思うんです。でも、幼稚園のころから9時とか10時に布団に入っても考え事してたり、方向転換してて1時間ごとに時計みてもう1時間経っちゃったーってのを3時くらいまで続けるんです。 不眠症の人はうつ病とかでなるじゃないですか。でも私は悩みがない時も寝れないんです。 何か病気なのかただの普段夜更かししすぎてるだけかどっちなのでしょうか。 昨日は寝ようとしたら亡くなったおばあちゃんのこと考えてずっと泣いてました。 今日も朝起きれなくて結局友達と待ち合わせしてたけど遅刻しちゃいました。 学校の宿題もしてなくて、習い事のダンスの振りも覚えてなくて、ナマケモノって病気なんでしょうか。 結局予定がギチギチに詰まってるのにスマホ触っています。 友達ごめんなさい。先生ごめんなさい。 宿題してないのをおばあちゃんが亡くなって悲しいからって言い訳してごめんなさい。
自分の性格
#パニック
聴覚過敏の人と仲良くなりたいわ
ちなみにあたしは、皿の擦れる音とか、ドアをバン!と閉める音とか、子供の泣き声が苦手です。 そのために、イヤホンなどして遮断する時もありますが。
自分の性格
生きる意味とは
自分が生きてる必要性が分からなかった。だから、生きる意味がないと死んじゃうんじゃないかなって思った。必死に探した。でも、私には何も無い。それでも必死に探して見つけた。人を助ける、人の役に立つ。これなら自分にも出来る!って思った。それからはそれが私の生きる意味になった。でも、ある日よく話す仲のいい人から言われた。「そんなの誰にでも出来るじゃん。生きる意味にならないよ」そう言われた瞬間、私に何かが刺さった。私は生きてても意味がない。代わりなんていくらでもいる。そう言われた気がした。「ふざけんな!」そう言いたかった。でも、私は笑いながら言った。「そうだよね笑」「誰にでも出来るよね笑」1人部屋にこもった。悲しいはずなのに辛いはずなのに涙が出ない。「死にたい」頭の中によぎった。でも、自分に言い聞かせた。笑って?笑わないと不幸になるよ?悲しんでも意味はない。ずっと何回も何回も唱えた。そうやって自分の気持ちに蓋をした。その時その子から連絡がきた。「自分のためになることをしたがいいよ?」って。自分のためになること。せっかく自分の気持ちに蓋をしたのに、死にたいって気持ちが溢れた。そこで思った。自分のためには死んだ方がいいんだって。それをその子に伝えたら「ダメだよ!みんなが悲しむよ?」って言われた。みんなが悲しむから死んじゃダメなの?それなら人のために生きてるのと変わらないじゃん。結局は人のため。私は自分の為じゃなく、人のために生きる。誰でも出来るだろうけど私はそれしかできないから。代わりなんて沢山いるだろうけど私には他に代わりがないから。また、生きる意味を失った。
自分の性格
#ストレス #不安 #無気力 #コンプレックス
自分の機嫌の取り方
自分の機嫌の取り方がわかりません よくSNSなんかで言われてる 自分の機嫌を自分でとる ってことがどうやってやったらいいのか 自分の事なのに自分自身がわからないです。 楽しい事も最近自ら進んでしなくなってしまった 楽しいと思わなくなったのもあるし、楽しいと思っても一瞬というか一時的だけで 食べ物も前より美味しいと思わなくなった 特に彼氏といる時は元気で1人でいるまたは他の人といると気分が全く乗らない 長い時間がかかると途中で飽きてしまう ずっと布団にくるまっていたい きっとしごとをしていないから 暇な時間が多すぎてこうなるんだと思ってます。 お子さんがいる方育児で時間もない方には ムカつかれるだろうと思うけど 自分のために頑張る努力が長続きしない 食べる気無くなって痩せてた頃もあったのに 最近は食べなくても動かないから痩せない お金も減って買いたい物も買えないから 欲しいと思っても諦める癖が増しました。 こんなこと言ってないで働けよと言う話 応募しても書類選考もされたのか不明な状況で 終わってる 面接までもいけない 諦めてアルバイトに行くべきでしょうか また職歴が増える 就職決まってGWを少しは清々しく過ごせる様にと思っていたけど 現実うまく行かなすぎで彼に対しても負い目 に感じます。 働けなくても自分の機嫌を取って 行動力を発揮して色々時間があるうちにやればいいのに もう十分休んだのに動けないままです。 怠けた奴の相談が相談してすみません。
自分の性格
#身体症状 #ストレス
指の皮剥く癖を治すには
指の皮が赤くなってまで剥きます。 血も出します。 ストレスや癖でやるので治したいです。
自分の性格
#不安
ほんとのじぶんって?
相手に合わせすぎる傾向があってほんとの自分がわからなくなることってないですか?今壁にぶつかっていてふと「自分何してるんだろ」って自分を見つめるとき「自分って空っぽだな」って悲しくなります。私だけじゃないよね、😢
自分の性格
#強迫観念 #不安定_躁うつ #ストレス #不安
何かしようとすると怒られるのではないかと怖くなります。
仕事や家事などで、1度教わったことはずのことを忘れてしまったりします。教えられたとおりにしないと失敗してしまう。怒られてしまう。など恐怖で動き出すことが出来ないことが多々あります。メモを取ったり1日のやることリストなどを用いて成功体験を増やそうとするのですが、1つミスしてしまって怒られてしまうと萎縮してしまい全て初めからのスタートになってしまいます。
自分の性格
#無気力 #不安
いきなり不安になります
普段なら気にならないことでも些細なことで不安になって気になって涙が出てきてしまうことがよくあります。 そんな時は眠れないし、憂鬱な気持ちで気分が晴れません。 そんな時は何をしてもしんどくて 死んでしまいたいと思う時もあります。 1ヶ月に一回くらいはそんな日がある気がします。 それ以外の日はなんでもなく過ごせています ストレスなのでしょうか? 対処法があったら知りたいです。
自分の性格
#不安 #トラウマ #ストレス
自分のことが嫌い
もともと人との繋がりを深く求めていないというか深入りをしないように過ごしてきているので、友達は少ないです。 人間不信のような感情をもっており、腹を割って話をする相手はいないです。 今の仕事仲間には、プライベートな話をすることもなく、逆にコソコソと噂話したり、他の人達の話に、何々?なんの話?と入っていくことが好きな人にはイヤな感情を抱くようになっています。 1〜2年前には、一緒に話が出来る状態でした。人を悪く言うことが当たり前な感じの環境で、ミスを責める風潮があります。 今は、それが誰にでも向けられてることを知り、自分も居ないところで言われているんだろうなって思うので、もう誰とも何も話したくないという感じです。 仕事はこの人間関係の上に成り立つため、孤独な感じです。自分がそうしてるとも言えますが。。。 仲良しこよしが羨ましいだけでしょ?と言われたこともありましたが、その仲間に入ったら、たぶんしんどいです。 そんな環境なので、何かミスがあったりすると、全部自分が悪いと思ってしまいます。 一瞬、知らなかったし、、って思っても、 それを調べなかった、聞かなかった、確認しなかった自分が悪いと思うようになってしまっています。 周りの環境が悪いのか、ただ仕事ぶりを認めてほしいだけなのか、そこに入った自分が上手くたち振る舞えなくて、自分が悪いと思っておけば楽だからなのかなどとグルグル考えてしまっています。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #衝動_暴力
感情のコントロール
私は小さい頃から感情をコントロールするのが苦手で、部活等でイライラするとどうしても友達や家族に八つ当たりしてしまいます。人に当たらないように意識しようとすると、今度は自分の道具を殴ったり噛んだり叩きつけたりして壊してしまいます(実際に学校で筆箱を床に叩きつけた拍子にマーカーペンを数本折っちゃったこともあります…)。「他人や物に当たっちゃダメ」と頭では分かっていても、イライラするとどうしても制御ができません。それでいつも「大切な人なのにまた八つ当たりしちゃった…」と後悔して泣いてばかりです。もちろんイライラした時だけでなく、悲しくなった時も同じです。ちょっとでも傷ついたり惨めに思ったりすると、すぐに涙が出てきてしまいます。「いい歳なんだからこんなことで泣いちゃダメ」と分かっていても、いつも涙を抑えることができません。泣いても気分が晴れるどころか、こんなことで泣く自分が情けなくてむしろ落ち込んでばかりです。どうして私はここまで感情に左右されるのか、そしてどうすれば感情を上手くコントロールできるのか、知りたいです。
自分の性格
少しのことで泣いてしまう
仕事で自分がミスしてしまい、それを先輩から指導された時に涙が出てきます。最初はポロッと涙が出るのですが、先輩との会話を続けるうちに抑えられず子供のように激しくないてしまいます。ミスして恥ずかしいという気持ちや、こんなことでミスするなんてという呆れなどから出ているのだと考えています。また、泣いてしまったことでまた、迷惑をかけてしまったと思い、余計に溢れてしまいます。泣くと周りに迷惑がかかるということは理解していますが、1回感情が昂ると、涙が溢れてきます。看護師3年目なのですが、最近同期や後輩との差を感じ、仕事の要領も悪く、周りの先輩からの視線がより気になるようになってきました。すぐ涙が出てしまうのを辞めたいです。
自分の性格
#不安 #トラウマ #コンプレックス
視線が怖いのでそれを克服したい
過去にいじめられてたこともあって視線が怖い みんな自分の事をそんな目で見てないと思うけど いじめられてたときに「うわこっち来んじゃねーよやお前話に入ってくんなとかお前と仲良くなりたくない」 など言われてたせいで視線だけでそんなこと思われてんじゃないかな と思うようになってきて自分をふさぎ込んでしまったり・話しかけられなかったり・話しかけられても返事ぐらいしかできなくなっているのでそれを克服したいです 克服できる方法など考え方を教えてくださいm(_ _)m
自分の性格
分からん
何が辛いのかって言われたら説明できるような明確な事がわかんない
自分の性格
#コンプレックス #ストレス
周りに流されて人の悪口を言っている人と一緒にその人の悪口を言ってしまいます。
周りに流されやすく、私は別にその人が嫌いな訳でも無いのに、誰かがその人の悪口を言っていると私も一緒に悪口を言ってしまいます。なので、私が周りに流されて言ってしまった悪口を相手が聞いたのか分かりませんが、最近逃げられてしまいます。次にその人に会うときに仲間を作っていじめをされないか不安です。私が悪いのは十分分かっています。でもどうしたら良いか分かりません。
専門回答
自分の性格
#ストレス #不安 #コンプレックス #妄想
自分の価値
友達(ここではAちゃんとします。)は自分よりも絵が上手くて容姿端麗で歌が上手くてお話も上手で、どうしても劣等感を感じてしまいます。隣にいて恥ずかしくなって自分がモブなんだなと思いました。 ︎︎"じゃあ、自分には何があるの?何ができるの?"と考えてた結果、何も無い、何もかも中途半端、じゃあ私いらないのでは?生きてても価値ないって思いました。 今、好きな人がいるのですが、嬉しいことに卒業したら付き合おっかと言って貰えました。しかし、何も出来ないしそんなに容姿にも恵まれてない私に付き合う価値などないと思うし、なんで好いてくれてるのかもよく分からなくて、不安です。Aちゃんは都合のいい男と称してよく私の好きな人と遊びに行っていますが、正直好きな人が私から離れてAちゃんの方へ行くと思ってしまいました。自分よりAちゃんと付き合った方が絶対この先幸せということも分かってたからです。最近何もかも上手くいかないし、好きな人と過ごす時間は大好きですが、病気にならない限り今は"穴"があるから一緒に過ごしてくれてると悪く捉えてしまいます。Aちゃんに好きな人を奪われたくない、でもAちゃんは自分よりいい人だから抗うすべは無いんだろうなと思っています。なんにもない自分が大嫌いです。
自分の性格
物心ついてからの希死念慮
人生で気付いた時からずっと希死念慮があります。 逆に人間として希死念慮があることは当たり前だと思っていました。最近、健康な人間は死にたいと思ったことがないことを知り驚きました。 特にうつ病などを患っておらず、きっと精神科医にかかっても診断はおりないと思います。 もう希死念慮を飼いならしていて、理由なく突発的に死にたいと思うことはありません。 しかしずっとうっすら死にたいという気持ちは抱えており、その気持ちに耳を傾けるとどんどん落ち込んでしまうとおもっています。 このことがあるためか最終的に首が回らないなったら死ねばいいという選択肢があり世間とのずれをかんじることがあります。 このまま希死念慮のことを分析せずに現状維持をしていったほうがいいのでしょうか
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30