投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #不安
自分のことを信じることができない
自分自身が持っている意見や、考え、興味が出てきたことなどに自信を持つことができません。そのため、周囲から芯がない、欲がないなどと言われてしまいます。 他者の意見や話を聞けば聞くほど自分の生き方や考え方は間違ってるんじゃないかと不安になり、いつも周りに流され続けている気がして、自分を生きている感覚がありません。 もっと自分の人生を生きたいのに、どこか周囲の目線を気にして、自分を卑下するような生き方しかできず、こんなんだったら生きてる価値ないなと感じます。
自分の性格
午前と午後でテンションが変わる
短大1年生です。 午前中はほんとに誰とも話したくないくらいイライラしてたりなにもしたくなかったりするのですが、だいたいお昼過ぎたあたりから別人のようにハイテンションになってやっとエンジンがかかってきたなって感じがします。その頃になるとイライラや無気力感は軽減します。残ってはいるけど。 この変化が大きすぎてよく友人から心配されるので午前中でもエンジンが入るようにしたいです。何かコツとかってありますか?
自分の性格
#ストレス #うつ
不安でいっぱいで辛いです
私は大学2年の看護学生です。夏休みで後期の講義に向けて課題が出ています。 今までの講義を受けて看護を楽しいと感じることができず、大量の講義、大量の課題、先生や友人との人間関係を息苦しく感じながらこれまでやってきました。 そもそも看護師を目指し始めたのも自立して生活して親に心配かけたくないからです。 しかし覚悟はできていると思っていましたが、看護の世界はすごく厳しく、正直、甘くみていました。看護は人の命に関わる仕事なので厳しいのは当然だと思っています。しかし今、看護に対するモチベーションがなく、本当に辛いです。 今まで定期試験は落としたことはないし、成績も悪くはないです。ただ、どうしても周りと比較してしまい、友人より評価が低いと私は何してもダメなのではないかと考えてしまい、最近では無気力になることが多く、課題も手につかなくなってしまいました。 周りと比較して自分がダメと考えること自体、自分のことしか見ておらず、相手に対しても失礼あり、そんな自分が大嫌いです。無気力で何もしようとしない私も大嫌いです。私なんか死ねばいいのにと思うこともありますが、両親からもらった命を捨てる勇気はありません。 本当に辛いので看護やめようかとも考えましたが、私は私立大学に通っているため、学費が高く、その学費は両親に払ってもらっているので申し訳ないし、実際に伝えてもあまり相手にされませんでした。仮にやめるとしても将来何がしたいのか、私はどうしたいのか全く分かりません。 精神的に非常に辛く、日常生活は何とか送れていますが、1人になり静かになると不安が溢れて色々考えてしまい泣くことも多くなりました。 このようなことは誰もが経験することで私の甘えなのかなとも思うのですが、どう乗り越えればいいのか何もわからず、ただただ辛いです。 みなさんはどう乗り越えているのでしょう?私は何をすればよいのか、意見をいただきたいです。
自分の性格
#不安
一人で想像して勝手に落ち込んでしまいます
何か問題があった時、頭の中で問題相手との口論をシミュレーションして落ち込んでしまうことがよくあります。 自分がこう話したら相手はこう返してくるだろう、状況を考えたらこうした方がお互いの為になるのでは…と、相手の話を聞かずに色々考えすぎてしまいます。 その結果精神的に疲れてしまい冷静な判断ができなくなったり、相手の言葉を信じられなくなったり、最終的には話し合いを避け強硬手段で人間関係を切ってしまう…というパターンが多い気がします。 自分にも相手のためにも良くないことだとは思っているのですが、責任や約束といった単語が出てくると、自分は本当にできるのかという不安に悩まされてその場を動けなくなってしまいます。 問題に向き合えるよう変わることは可能なのでしょうか…?
自分の性格
#話したい #苦手 #不安 #感情
人前だと言葉が出てこない 本当はいろいろ話したいのに
本当は人とたくさん話したいし盛り上がりたい。けどいざ人と話す場面になると全く言葉が出てこない。 家族とかかなり親しい人なら気軽に話せる。 他の人とも話すことはできるけど、"はい"、"そうですね"、とかただ返事することしかできなくて、話が続かない。相手は気にしてないかもしれないけど、自分的には全然盛り上がらなくて申し訳ない。 幼い時は誰とでも話せて冗談も交えながらめちゃくちゃ楽しく会話してた記憶がある。 いつからか話すのが怖いというか、緊張するようになった。 会話が終わった後に、今こう返せばよかったな、こう思ってたんだけどなぁって後悔する。 なんで言えばいいんだろ、話は成立してるけどあまり感情がついてこなくて、話終わってから感情が来る感じ。だから後から色々後悔するんだと思う。 とにかく普通に人と楽しく話したい。思ったことを自然に話したい。どうしたら上手く話せるのかな。
自分の性格
#不安
未来に希望が持てません。
ただ生きているだけで、毎日がしんどいです。何かを成したわけでもなく、これと言ってできることもなく。相談できる家族や友達もいません。他人と比べて、私は何もないなと思ってしまいます。歳だけ重ねて、結婚もしてなければ、恋人もいません。“普通”の人生すら歩めません。 自分なんて生まれてこなければ良かったと思います。
自分の性格
#ストレス #不安
精神科や心療内科に行く基準は何ですか?
精神科や心療内科にかかったりカウンセリングを受けたりする基準が分かりません。 私は現在21歳の大学生です。 私は主観でメンタルが不安定になったり、漠とした不安やもやもやを抱えたりしやすいのではないかと中学生くらいから思い始めましたが、学校にも行けているし体に症状も出たことがないため、これまでそうした病院にかかったことはありませんでした。 しかし、常に気分の晴れないまま毎日を送ることがつらく、憂鬱です。ふとした瞬間になんのために生きているのかな、とか、将来も不安だしこのまま消えてしまいたいな、と思ってしまうこともあります。死ぬ気は無いですが家で一人でいると「死にたいなぁ」と口に出てしまうこともあります。ただ、これは今あるタスクや将来への不安から逃げたいだけで本当に死にたいわけではないため、希死念慮とも少し違うような気がします。 また、私には虐待を受けた経験があります。そうした経験が私の性格を極めてネガティブなものにしているという節は少なからずあると思います。 とはいえ、何となく気持ちが重いとか、気分が晴れないだけで生活は一応できているし、と思うと、病院に行くようなものでもないか……となってしまい、そもそもこの程度で行ってもいいのかも分かりません。 病院へ行く基準は何でしょうか。教えていただけるとありがたいです。
自分の性格
#無気力 #ストレス #不安
自分に優しくすることが出来ません
ダメな自分も受け入れましょう、自分に優しくしてみましょう。頭ではわかっていても、どうしても出来ません。どういうことか分からないです。 例えば、今日は頑張ったから自分に優しくしよう、ご褒美でも買おう!と思っても、反射的に本当にご褒美を買えるようなことをしたのかな…?と思うことから始まり、スイーツはダイエット中なので食べたら後悔する、欲しいものも特にないし、マッサージなどもお金の無駄だな…となってしまいます。でもその自問自答を無くしたら、今度は無限にご褒美を与えるようになるとも思います。適度なコントロールが出来ません。 自分軸が全くなく、幼少期からもっと頑張ってる人がいるから自分はまだまだ頑張らなければいけない、結果を出さなければいけない。もっと辛い人は沢山いるから自分は幸せだと思わなければいけない。と思って生きてきました。 とても生きにくさを感じて、いろんな書籍を読んだり、アダルトチルドレン専門のカウンセリングなどにも行ってみました。カウンセラーの方にも言われるくらい自己分析は出来ている方だと思うのですが、1番大切な自分に優しくするというのがいちばん難しいです。難しく考えすぎというのも理解してますが、なかなか変えることが出来ません。恵まれた環境なのに、自分が変わらない限り一生このまま生きにくい人生だと思うと絶望しかありません。子供にも旦那にも優しくすることが出来ず、家庭は崩壊寸前です。自分の子供は私以上に生きにくい性格になってしまいそうで、それは阻止したいです。
自分の性格
#ストレス #強迫観念
SNSの反応がないのが気になってしまう
ツイッターやインスタグラムなど自分のあげた投稿に反応がないかすぐに見に行ってしまいます。FFが他の人に反応しているのに自分の投稿に返信やいいねがないとモヤモヤし勝手に嫌になりブロ解をしたこともあります。実生活に支障があるほどではないのですが、我儘な自分の性格に嫌気がさしてしまいます。
自分の性格
#コンプレックス #無気力 #不安
年々頑張れなくなる自分が嫌い
私はたまに「もっとちゃんとやればいい結果出るのに、なんでやらないの?」と言われる。 ちゃんとやる、というのはおそらく隙間時間も惜しんで勉強して成績を上げたりする努力のことである。 ただ私はそれが、高校から苦手に感じるようになり大学に入ってからはそれが顕著になった。やらなきゃいけないレポートは渋々出すが、今やらなくてもいいがやっておいた方がいいことを先延ばしにしてしまう。 のんびりと課題や仕事をしないで漫画読んだりする時間が高校まであまりない、というより部活、勉強で生活が完結して、遊びに行ったりすることがあまりなかった反動か、思うままに過ごせなかった反動か。 大学に入って一人暮らしを始めたら、勉強などが手につかなくなった。本当は好きな分野のものだからもっとちゃんとやれば、自分の血肉になって充足できると思う。一方で、一つのことだけをやるわけにいかないし、気分がコロコロ変わってしまうから集中できないしで、満足に一つのことを達成できない。いつも中途半端に次々に手を出して、キャパオーバーになってしまう。 しっかり勉強に集中して結果を出す友人は羨ましいしなぜ自分はできないんだろう、怠惰だ怠慢だと責めてばかりいる。 頑張れないと思うこと自体が自分への甘えかもしれないとも思う。 この性質のせいで、いろんな人に「お前は頑張る気がないんだ、改善する気ないんだ」と言われる。気自体はあるのだ。言われる度につ辛いから。でもどうやったら、昔みたく上手に頑張れるかわからないし、休み方もわからない。
自分の性格
#うつ #身体症状 #摂食障害 #パニック #ストレス #不安 #呼吸困難 #めまい #トラウマ #無気力 #不眠症
ADHDアスペルガー鬱病パニック障害
疲れたとか具合悪いとか病気のせいにするなって彼氏に怒られたけど、なりたくてなったわけではないし、ADHDとアスペルガーは特性なだけで病気ではないし、本当に私が大事で守りたいって思ってるならパニック発作起こしたり、部屋を真っ暗にして寝てるときに俺だって疲れてるってぐちぐち言わないよね?なる人にしか分からない症状だから彼につらいアピールしても仕方がないんだけどね😅
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #不安
自分に良いところなんてないと思う
周りの人はたくさん良いところがあってすごく魅力的なのに、自分の良いところは全く分からない。 結果、自分に価値を見出せないし自信を持てないでいる。 自分にできることは大抵他の人もできるから、あえて良いところとして「〇〇できます!」って言うのは違う気がする。 大人になってからは人に言われて自分の良いところに気付く経験もなくなった。 今更褒められても素直に受け止められない気がして、そんな自分が悲しい。 自分に良いところなんてあるんでしょうか。 みんなどうやって自分の良いところ見つけてるんでしょうか。
自分の性格
#コンプレックス
男性依存気味なのかもしれない
すぐに男性に好意を持ってしまいます。 優しくされたり、私の事を否定しないで受け入れてくれたり、こんな些細なことですが普段男性とあまり関わる機会のない私には十分すぎるくらいに好意を持ててしまうのです。 私の唯一の長所として、他人のいい所を見つけられるところがあると思います。1週間程接していれば、どんな人でもいいなと思うポイントを見つけることができていました。最初は苦手なタイプだと感じても、接しているうちにいつのまにか好印象になっているのです。 今の実習先で担当して下さっている先輩や、隣の部屋の男性、前の実習での先輩、保育園からの幼なじみなど、数少ない関わりのある男性ほとんど全員に好意を感じていました。 だからといってお付き合いするとかそこまでの関係にはなることは無く(私に魅力がないだけなのかも知れませんが)、勝手に相手の存在を心の拠り所にしているのです。これが恋愛的な意味で好きなのかと聞かれればきっと違うと思います。でもいつも相手の男性のことを考えてしまうのです。 すぐに男性を好きになるけど、好きになったらずっと好き、すきの対象が増えていく、みたいな状態です。 こんな自分が嫌で、芯を持って生きたいと思うのですがなかなかこの精神状態から抜け出せません。 こんなことを相談できる友人もいなくて、どなたか助言をお願いします。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #うつ #不安
自分の存在が気持ち悪いんです。
自分の存在が、性格が、生きていること自体が、自分を作ってる何もかもが気持ち悪くてわけが分かりません。 なんで自分なんかが生きているんだろう。誰からも必要とされてないのに、誰からも愛されないのに生きているんだろうってなります。 うつ状態なんじゃないかって言われますが、こんなの自分が弱いだけなんじゃないかと思っています。 自分が本当に気持ち悪くて自分のことを認められません。なんで私は生きているんだろう。
自分の性格
友達からの優しさを受け取れない自分が嫌い
季節の変わり目だからか、メンタルがあまり良くなくしんどくて、ネッ友(男性)からの通話の誘いを何回も断ってしまう メンタルが良くないからと伝えて、でも相談するような事はないから何も聞かないでと伝えても、「どうしたの?何かあれば言ってね」って言われてイラッとしてしまう 聞かないで欲しいのに聞かれると面倒に感じてしまう 優しさで言ってくれてるのにそれを踏みにじってしまって申し訳なく思う どうしたらこの性格直せるのかな。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス #うつ #強迫観念
わたしさがしの心の影の診断結果について
自尊感、抑うつ、強迫観念、統合失調症(精神分裂症)、双極性障害(躁うつ病)、対人恐怖症 (社交不安障害)以上の6つの領域に対する結果が提供されます。 今のストレスレベルによる一時的な反応によって 陽性として結果が出ることがあります。 「わたしさがし」の結果は公的な診断結果ではないため、陽性であるという医学的な診断を下すには精神科の専門医との相談が必要です。 という結果が出ました。 この結果の信ぴょう性はどれ程のものなんでしょうか。普段生きていて精神的に苦しいなと感じる場面はあるのですが、上記のような結果が本当に自分のことなのか受け止めることが出来ない現状です。 ご意見おねがいします。🙇
自分の性格
#アンガーマネジメント #ストレス #不安 #コンプレックス #トラウマ #無気力
自分が嫌いで苦しい、楽になりたい
自分のことがきらいで、苦しいです。不安を消して早く前向きになりたいです。 全部自分が悪いのですが、どれか一つだけでも解決して心が軽くなる方法が知りたいです。長くてごめんなさい。 ①今さら遅いが、中高生のときに悪口などを言ってしまって友だちを傷つけたことに罪悪感があって苦しい。自分のことをひどい人間だなと思う。 ②↑それ以降に出会った友だちは、私を優しいと言ってくれるが全然優しくないし、友だちに寄り添える人間になりたい。何で仲良くしてくれているのかわからなくて不安。 ③怒られたくない、と言う気持ちが強すぎて何をするにも人の顔色を窺ってしまい不安になる。(幼い頃、祖父が怖かった) ④すぐいっぱいいっぱいになってしまい、イライラしてしまう。穏やかになりたい。 ⑤新卒ではじめた仕事を、仕事に行くのがこわくなり適応障害になってやめた。新しい仕事を始めるのが不安。何もできない気がする。(就活のときにすごくこわいなと思った面接がありそこから不安感が強くなった気がする) ⑥学生時代は部長などをしたり自分なりに頑張ってきたのに、うまくいかず全部意味がなかったように感じてしまう。何も頑張っておらず、親に申し訳ない。 ⑦昔に戻ってやり直したくなる。 ⑧やりたいことなどがなく、進路がいつも決められない。 ⑨困っていることなどを相談すると泣いてしまい、それが嫌なので人に相談ができない。 ⑩自分のことを思ってくれている人の言葉を素直に受け入れられない自分が嫌。 ⑪自分がひどい人間なので、自分を大事に思えない。がんばればいいのにダラダラしているだけに思える。 ⑫楽しいことが好きだったはずなのに、ずっと焦燥感があり何をしても楽しくない。早く前に進まなければいけないが、何もしたくない。
自分の性格
甘え方がよく分からない。
病み掛けの時に、凄く誰かに甘えたい気持ちになります。(ハグしてたいとか、話が合う友達と一緒にいたいとか) 自分からは行動できないから、結局我慢してしまう。
自分の性格
#無気力 #ストレス #不安
先延ばし癖がひどくて本当に困ってます
学生の頃から先延ばし癖がひどく夏休みの宿題は最終日、 もしくは提出日前日にやる、最悪出さないこともありました。 社会人になりリモートで仕事しているとだらけてしまい締切前の深夜に一気にやる生活です。 そうすると昼間は眠くてだらけてまた深夜に仕事を片付けるの繰り返しです。また昼間に時間があっても逃避癖のせいで眠くないのに昼寝をしてしまいます。 (ただ人に失望されることや怒られることを恐怖に思ってるので必ず仕事は終わらせます) 生活面でも先延ばしが多く、郵便受けを見るのがこわく5ヶ月間溜めてしまうこともありました。 対策法を調べても、それが出来たら悩まないのに…と思うことばかりです。 少しADHDなのかなと思いましたが待ち合わせに遅れるなどは先述の通り失望されることが怖いので極力しません。 なのでこれはただの怠けなのでしょうか。それとも心療内科などに相談した方がいいのでしょうか?
自分の性格
#じぶんさがし #アイデンティティ #性格 #不安 #コンプレックス
性格についての悩み
20歳女です。長文になってしまうのですが、ゆるーく聞いて頂けると嬉しいです。 自分の性格についてです。じぶんさがしとか今流行ってるなんちゃら診断とか答えるときもそうなんですけど、自分の考えが分かりません。今まで他人に合わせて八方美人で生きてきたせいで、本当に自分の意見が無いんです。一つ意見を聞いたら「たしかにそういう考えもあるよね。」反対の意見を聞いても 「まあたしかになあ。分かる。。」と、どっちにも共感してしまってどう思う?と聞かれても戸惑ってしまいます。 また、この性格の延長なのかは分からないのですが、思ってることはあってもうまく言葉で話せないことがよくあります。いざ話し出すと考えがまとまらなくなり頭がフリーズして、あれ、なんだっけとなってしまいます。 友達にも何が言いたいかわからん。結局何?と言われたこともあります。 事前に1人で時間をかけて考えをまとめることはできるので、大事な発表やカンファレンスがあるときは前日にカンペを作って持ち込んでます笑 みなさんは自分の意見を持っていますか?なんでもいいです。誹謗中傷以外でお話し聞いて欲しいです。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30