投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#無気力 #ストレス #不安
生きているのがめんどくさいです
仕事をしなくてはいけない 結婚をしなくてはいけない 子供を産んで育てなくてはいけない みんなそれが幸せと言うけれど 私にはそれが全て不幸にしか思えない
自分の性格
#自己嫌悪 #妄想 #心配 #不安
自己嫌悪
自己嫌悪をよくしてしまいます。 その人が思った訳でもないのに、そう思った風に考えてしまって嫌な気持ちになることが多いです。 対処法として「他の人は自分をそこまで見ていない」と思うなどしてそんなこと言うはずないと思うようにしていますが、不安や心配からで自己嫌悪になる事があります。 少しでも自己嫌悪から解放されるにはどうすればいいでしょうか? また、皆さんは自己嫌悪になってしまった場合どう対処されているのかお話を聞きたいです。
自分の性格
#無気力
楽しくない
何をしても楽しくない そう思うとなにも手につかなくて ボーとする時間が増えました 喜怒哀楽の楽が消滅したかのような感覚です 喜はまだ生きてます。例えば好きなスイーツを買ってもらった時とかは喜ぶのでまだ生きているんですけど、好きなものを食べても食事に楽しさを感じません。 そのように私生活で今日は一日何をしていたんだろうと思い出せないことも多く。 特に中身のない生活を送ってるんだと、今更ながら再確認しました。 現在私は引きこもってニートです。 身体障害持ちで仕事しましたが上手くいかず以来ずっと無職です。 家にいる時は母は鬱病関連の障害を抱えてて、上手く体を扱えないところを毎日お手伝いしてます。 今は母がいるけど、生きてて楽しいことのない人生なんて、生きてても死んでも同じじゃんと思うし、でも私は母を放っておけなくて死ねません。両親が死ぬまで死ねないので仕方なく生きています。 人生ってこんなにつまらないものだったんですかね。 最終的になにが言いたかったかわからなくなりましたすみません。
自分の性格
#不安
人をイライラさせてしまう
私はとても責任感のない人です。 物覚えが悪く、人前に立つのが苦手で、すぐ人を頼ってしまいます。 最近グループを作ってひとつのプロジェクトをしているのですが、それの副リーダーになり、その中で動画を作ることになりそのリーダーになりました。 動画の内容について話し合って、クラスにそれを伝えて意見を貰い、それを踏まえてまた動画の内容考えよう!となり、その後に私がリーダーに決まったのですが、今日話し合うことを忘れてしまい友達にそれを指摘され、 動画の内容って1から考えるわけじゃないよね グループ全体に聞くんだっけ、それとも動画作るメンバーに伝えるんだっけ と分からなくなってしまい、プロジェクトのリーダーに聞きました そしたら 一昨日こう話し合ったんだからそれくらい普通に考えたらわかるよね? と言われてしまいました 一昨日それを話し合ったことすら覚えていなくて、私はただ謝ることしか出来ませんでした。 謝ったLINEを送りましたが、今まですぐ返事来てたのにこれは未だに既読が着いていません。 信用落ちたな、嫌われたな、と考え込んでしまい、私よりもそのリーダーの方が大変できついのにとても辛く感じてしまい涙が止まりません。 今まで何でもかんでも人に任せていたのが悪いのは分かっていますが、どうしてもそれが目に見えると辛くなってしまいます。 嫌われたのを自覚すると心臓がバクバクして手が震えて止まりません。 気持ちをどこかで話せば楽になるかなと思いここに投稿します。 一度落ちた信用は取り戻せないので、これからたくさん努力して少しでも今までの自分より頼れる人になれるように頑張りたいと思います。 とりあえずなにか話し合った時は全てメモするようにします。忘れやすいのをどうにか工夫して忘れないようにしたいと思います。
自分の性格
#うつ #妄想 #ストレス #不安
自分の性格の悪さを自覚してて辛い
最近、大学で一緒にいる子のなかで、一番同じ授業を受けててほぼ1日一緒にいる子の言動にいらっとくることがある。もちろん、表にその感情を出すことはないけど、その子と自分のMBTIが同じだって知ってよくよく考えてみれば自分も同じようなことを無意識でもしてたんじゃないかと思った。たぶん、典型的な同族嫌悪かもしれないけど他の友達から私がその子の性格を嫌うように私もみんなに嫌われてるんじゃないかと思った。それと、今日の帰りの電車も斜め前の席が空いたけど席の目の前に立ってた人が座る素振りを見せなかったから座ったけど、本当はその人座りたかったんじゃないかなとかもしかして割り込まれたとか思ってるかなとか、自分が座ることしか考えられなかった自分にイライラした。もし、自分がされたら嫌だなって思ってまた、時分の性格の悪さを感じてしまった。それで今、少し胸が苦しい。
自分の性格
#金銭感覚 #依存 #受験 #不安
理性や自制心が欠落している気がします
高校三年生、進学希望の受験生です。 私は欲しいものに1度手を出すと、絶対に手に入れたくなってしまいます。主にガチャガチャやクレーンゲームなど、金銭感覚がバグる様な場面でよく起こります。この間は300円のガチャガチャで12分の1の確率に3600円出しました。目当てのものは出ませんでした。財布に残ったのは1200円ほどです。 また受験勉強においても、目前のしたいことにしか手が付かず、勉強を全然していません。この1年間が将来に大きく影響することを頭では理解していながらも、全く実行には移りません。 両者において、理性や自制心が自分に足りていないのが原因なのではないかと思いました。また想像力の低さや金銭感覚、意志の弱さも影響していると思います。 もうお金をかけるべきでは無いこと、勉強すべきことは分かっています。ですが実行に至りません。 全て自分が悪いことはわかっていますが、理性や自制心を養う方法、私がまだ気がついていないこと、その他これらの解決策を教えて頂きたいです。
自分の性格
#強迫観念 #不安定_躁うつ #ストレス #不安
何かしようとすると怒られるのではないかと怖くなります。
仕事や家事などで、1度教わったことはずのことを忘れてしまったりします。教えられたとおりにしないと失敗してしまう。怒られてしまう。など恐怖で動き出すことが出来ないことが多々あります。メモを取ったり1日のやることリストなどを用いて成功体験を増やそうとするのですが、1つミスしてしまって怒られてしまうと萎縮してしまい全て初めからのスタートになってしまいます。
自分の性格
#無気力 #不安
将来が見えすぎて、やる気が起きません
大学卒業後、就職。 特にやりたいこともなく、仕事に苦痛はないのですが、死ぬまでの自分の行動が予測できすぎて、全く面白味がありません。 恋愛、趣味に興味がなく、人付き合いも苦手。 何かに挑戦しようと考えてみるも、死ねば全て消え失せるのになぁと思ってしまいます。 人生で何をしようと、何にも意味がないと考えるこの頃。 五月病かもと思いますが、何か対策はあるのでしょうか。
専門回答
自分の性格
気にしない性格になりたい
他人軸で考えることが多く 相手は悪気で言ったことでもなくても、ちょっとした一言で気にしたりします。 私の受け取りにも問題があるかと思います。 そう言われたことが、どうしても気にして いろいろ自分の中で改善したりしてます。 話す内容にもよりますが、コミニュケーションで相手の気持ちを考えて話したり、楽しくコミニュケーション取るようにいろいろ表現したりしてます。それが返っていちいちその表現は、いらないとか、いろいろ些細なことで言われたりすると、すごく気にして病んでしまいます。どうしたら気にしない性格になれますか?
自分の性格
#うつ #ストレス #コンプレックス #不安
自己肯定感がとても低くて嫉妬深い。どうすれば少しずつ直していけるでしょう?
初投稿です。 昔から親にそれなりに厳しく育てられ、何事も完璧にこなさないといけない、親の言うことは絶対、自分の意見はあまり言えなかったこともあって、本当の自分がよくわからなくなる時があります。 中高の頃はあまり意見を言わないでいじめを受け、大学の頃はやっとサークルでやり甲斐のあることを見つけられたと思ったら、先輩は全員退部し、同期ともなかなか上手くやれず、終いには引退時に自分の活動記録を全て削除されるなど、自分がこれまでやってきたことは何だったのだろう…と思い、自分の存在意義について今でも悩む時があります。 そして、大学の頃一時的に付き合った女友達とは、お互いの自己肯定感の低さから上手くいかず、友達の退学という形で別れ、無力感も感じました。 そして今は、仲の良い周りの人が次々と結婚したり付き合っている報告を聞いて、自分はなんでこんなに上手くいかないんだろう、と素直に喜ぶことができず毎日泣いています。 自分が変わらないといけない、心の傷を受け止めないといけない、というのはわかっていますが、どうやって変わっていけばいいのかがわかりません。 とりとめのない、自分語りの長文失礼しました。 自己肯定感を皆さんはどうやって克服したりしてきたのでしょうか?
自分の性格
#不安
悩みってほどでも無いけど今しんどいから聞いてくれ
以外感情吐き出し暴言注意 まぁ悩みって程じゃないなら書くなって話は置いておくとして 今上からマジしんどい提出物&期限で出されて、1週間なら許せたけど5日で片付けろとか頭悪いのか?同時並行のやつもあるんですけど?? 相変わらずの虚言内容のせいでアタシが責め立てられるし、ついでに八つ当たりされるしそもそも徹夜&鬱感半端ないときにこれはねぇ……こちとら家の手伝い(主に家事)があるんですよねぇ!! という訳で1人でセルフ発狂してるのって精神的にどうなんでしょうか ちなみに明日は尿検査だけど糖分毒毒コーヒー牛乳飲んで軽ーいストレス発散 なんか引っかかってもそのまま病院行きたいし(主に精神科)引っかかったらラッキー!って思ってます(*^^*) まぁこんな感じに一瞬でも正気に戻ったら泣きわめいて何も出来なくなりそうなんでここに狂気の文章を置いておきます はたしてこのセルフ発狂はいつしまうことができるのでしょうか……?? ストレスマッハフル、正直死にてえ家出してぇ社会から抹消されてぇ人間(笑)からでした! 汚い文書を読んでいただきありがとうございました!!
自分の性格
自己肯定感が低く自分が嫌い
完璧主義者で自分の理想があって、こうじゃなきゃこうゆう人間で居なきゃ、人よりもっと頑張らなきゃと一生なれない自分を追い続けて無限ループ。もっと楽に生きたいのに自分は人より劣ってると思って全然自信が持てない。
自分の性格
#不安定_躁うつ
不安神経症
先月に、弟が亡くなった。 その前から、毎日不安で、気分が落ち込んでいました。気力も落ちてきて、就労移行支援之事業所も、休みがちになりました。 どうしたら良いかわからなくなっていればきました…どうしたら良いでしょう? 一人なので、不安です。 とても不安です。
自分の性格
自分が本当はどうしたいのかわからない。
高校生です。 私が初めて猫を被ることを覚えたのは幼稚園生の頃に「良い子にしててよ!」と怒られたことだと思います。 猫を被ってる時は多少騙しているような罪悪感はあったものの、「素の自分でいる時よりも周りの大人は褒めてくれるしお得じゃん!」と思って演じてきました。 辛くても平気なフリしておちゃらける、嫌だと思っても相手に合わせて賛成する、いつも笑顔で明るく振る舞う、そうやって生きてきました。 でも最近「演じている自分」と「本当の自分」の境界線がわからなくなり、素の自分を出したくても出しにくくなっていることに気づきました。 無意識に自分じゃない誰かを演じてしまっている、頭で考えていることとは違うことを喋ってしまう…しかも、そのくせやっと素をだせた!と思っても落ち着かなくて猫を被ってしまう…そんなことが増えてきました。 最近では、猫を被って自分ではない誰かを演じても辛い、本当の自分を出しても辛い、正直自分でもどうすれば良いのかわからなくなってます。 昔からずっと本当の自分を隠して演じてきたので自業自得なのは承知しています。 私はどうしたら楽になれますか? 文章下手すぎて文を書いた本人でも何が言いたいのかわからない文になってしまって申し訳ないです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。
自分の性格
#ストレス #めまい #うつ #不安定_躁うつ #頭痛 #不安
仕事が辛い
みんなができていることができず、失敗ばかり なさけない
自分の性格
#不安
ほんとのじぶんって?
相手に合わせすぎる傾向があってほんとの自分がわからなくなることってないですか?今壁にぶつかっていてふと「自分何してるんだろ」って自分を見つめるとき「自分って空っぽだな」って悲しくなります。私だけじゃないよね、😢
自分の性格
#コンプレックス #妄想 #不安定_躁うつ #衝動_暴力 #不安 #ストレス #トラウマ
自己愛になってしまうことがある
中高の時に団体競技の部活やってたけど、(言いたくないけど)自分自身スポーツできないのにできるって思い込みアドバイスなど言われると否定された感がしてイライラやし他人からもその態度に、対し馬鹿にされるしレッテル貼られるし他のことにも不満があるのにストレスがたまる。そのせいでチームワークが最悪で人と仲良くできない。俺がいるだけでその輪は切れるんやろなって思い始めたわ。今は大学に進学してるけど未だに誰もと仲良くしてない。今後どうやって生きていけばいいんだ?自分からも声かけれないし、もし仲良くなったとしてもどうせトラブルになる。やっぱ俺欠陥やな
自分の性格
#うつ #不安定_躁うつ #不安
駄目な人間
生きていく事がだんだん辛くなる。 仕事も転々として親に迷惑ばかり、マイナス思考ばかり、自分は生きていく意味があるんでしょうか。
自分の性格
#不安
やろうと思っても、すぐに忘れてしまう
なにかをやろうと思ってもすぐ忘れてしまいます。その場では出来たとしても次の日になったら忘れている自分が嫌です。 私は習い事で空手をやっています。その時に指導されたことはその場で出来るのですが、次の日になったら忘れていて出来なくなってしまいます。復習をしたり、やろうという気持ちはあります。 本当に忘れっぽいんです 例えば勉強もその日は出来たとしても、テストになると急に今までやった内容の公式や意味を忘れてしまいます。頭が真っ白になってしまいます。 そして出来ないことに落ち込み、パニックになってしまいます。
自分の性格
#不安 #トラウマ
逃げてばかりの人生
嫌なことがあるとすぐに逃げてしまいます。 怒られるようなことをしてしまったらどうすれば怒られないか考えて誤魔化してしまったり、先生が厳しいともう行きたくないと思って学校に行けなくなってしまったり、私生活でもお風呂や家事がめんどくさいとやっぱり逃げてしまったりします。 多分保育園時代のトラウマからだとは思うんです。 鉄棒が永遠に出来なくて、園庭に永遠に出されて鉄棒の練習を居残りでさせられたりして友達と遊べなかったり、毎日のように理不尽に叱られたり、同級生に虐められて先生に言いに行くと「そんなの自分で解決しなさい」と言われたりしてきたので、「もう早く卒園して小学生になりたい」と思うようになってしまいました。 小学生になってから、怒られないようにしようと「優等生」になろうと努力しました。だから自分がなにか失敗するとそれを正当化して怒られないようにしようとしました。 その癖が大学生になっても抜けなくて、逃げ癖・サボり癖が抜けないのかなと自分では思っています。 どうしたらこの考えを辞められますか?
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40