banner-mobile
自分の性格
だめなタイプの完璧主義?今日初めて、自分は完璧主義な思考を持っているのではないかと思い至りました。 今まで学校はインフルなどひどい病気以外は、無遅刻無欠席がほとんどでした。提出物もすべて出し、出席点でマイナスになった経験はありません。しかし、めんどくさがりで、提出物に関しても、そのほかテスト等に関しても、めんどくさいなーと思ったら適当に埋めて提出することももちろんありました。 そのため、こんな自分は完璧主義ではないだろうとずっと思ってきました。 先日、学校でプレゼンを行う講義がありました。グループで準備をして、発表資料を作り、前日に集まって発表練習も行いました。その際、自分は自分の担当を終わらせ、チームメンバーが自分の課題をやり始めたときに、いつもの「めんどくさいなー」の思考で、早く帰りたいと思い、メンバーに許可を取ってさっさと帰りました。 (最悪です自己中ですほんとに早く寝たくて早く帰りたくてめんどくさくてもう最低の考えでメンバーを置いて先に帰りました) その結果、プレゼンでは自分の担当範囲の不備が多く指摘され、メンバーにも迷惑をかける結果となってしまいました。提出したレポートにも同様の不備があるため、おそらく大幅に減点されるでしょう。 今日そのことをずっと後悔して(いつものことです手を抜いたあげく後になってつけが回ってきて後悔することばかりですそれを直しゃいいんです)、ふと、いつもこうやってあとから後悔することになる手抜きは、100点を取ることができないことに対してだと気がつきました。 プレゼンなんて、どれだけ頑張って調べて資料を作って発表しても、質疑応答の時間に詰められるのは決まってるんです。「すごい良かったね」で終わることはないんです。どうせ指摘されて、詰められて、これで終わりなのに、もう直しようもないのに、再提出も2度目の発表もないのに、たくさん注意を受けるのは決定事項なんです。だからと言ってはだめですが、きっと自分は「どうせやっても指摘され注意を受けるなら、ここでたくさん時間を費やして徹夜して作業をするなんて、めんどくさいなー」の思考になっているのだと、今日初めて気がつきました。 課題やテストも同様です。持ち込み有りのテストではきちんと前日までに持ち込み用紙を作成し、良い点を取ることができますが、それはおそらく100点を取ることができる可能性があるからです。持ち込み無しの場合は「どうせテストでは忘れてしまうんだから、ここでたくさん問題集をやって暗記するなんて、めんどくさいなー」なんです。 その結果、後悔することばかりです。 自分は完璧主義なのでしょうか。 無意識でこんな思考になり、行動を変えれず、後悔して後悔して後悔してばかりです。 どこから変えていけばいいですか。 いつのまにこんなひどい考え方になっていたのかもわかりません。 ずっとずっと後悔してばかりです。 こんな自分であることにも後悔しかありません。 いつも次こそは後悔しないように行動しようと思うのに、無意識の行動を変えることができず、このような結果になってばかりです。 自分の思考も、それによって問題が生じることも、それを後悔することも、後悔したにもかかわらず行動を変えられず再び同じ過ちを犯してしまうことも、そんなゴミみたいな自分も、苦しくて苦しくて苦しくて 助けてください
自分の性格
#不眠症 #ストレス
自分の性格
#不安 #頭痛 #コンプレックス
自分の性格
自分の性格
#不安 #不安定_躁うつ #無気力
自分の性格
#不安定_躁うつ #コンプレックス
自分の性格
#ストレス #うつ #無気力 #コンプレックス
完璧主義が自分で思ってたより強いのかも他の人が同じミスをしても、大したことないし誰でも起こり得ることと思えるのに、自分に対してはなかなか思えない。不注意があるのは分かっているので、日頃から対処を考えているが、それでも不注意があった時にすごく落ち込んでしまう。対処しててもミスがあるなら、この職場は向いてないと思う(実際それで一つ仕事を辞めた)。シングルなので仕事を複数かけもちしており、事情を知っている人たちからは「頑張りすぎ」「ミスがあるのは無理もない」と言ってもらっているが、他の人は私よりも立派にお母さん・社会人をしているように見えるので、自分は全然ダメだと思ってしまう。一つの仕事が、寛容でない雰囲気もあるから余計にそう感じているのかもしれない。 漫画を描くのが好きで、期待賞をもらって担当さんがついてくださった時もあるが、思ったように描けずに挫折してしまった。ピアノも、手が大きい人が有利と聞いてから、からかわれることがあるほど手が小さい私はダメだと諦めてしまった。物語を書くのも好きだったけど、自分には才能がないと諦めてしまった。でも、あそこで頑張ってたら…という後悔が今更出てきた。完璧じゃなくてもいいから、思ったとおりでなくてもいいから、好きなことを諦めず続けられるようになりたい。
自分の性格
自分の性格
#不安 #パニック
自分の性格
#不安
自分の性格
#不安 #ストレス #コンプレックス
自分の性格
#うつ
自分の性格
専門回答
自分の性格
#ストレス
自分の性格
#無気力 #不安
自分の性格
#ストレス
自分の性格
#不安 #ストレス #トラウマ #不安定_躁うつ
私は生きててもいいでしょうか?過去に、既婚者の人と関係を一年もってしまうという大きな罪を犯しました。少し長くなりますが、お話しさせてください。当時大学生で、インターンでの人間関係のトラブルでうつ状態になり、学校を休学することになりました。ですが、学費はもちろん、休学費も自分で工面しなければいけなかったので、住み込みのバイトを始めました。その住み込み先で社員さんに一目惚れし、ひょんなことから連絡先まで繋がりました。最初は、ただただ、事務連絡ぐらいでしたが、徐々に自分の悩みとか相談聞いてくれました。その当時、私は、誰からも愛されてない。そんな考えを持っていたため、愛されてるよ、いいところを指摘してくれるあの人のことを本気で好きになってしまいました。そこから告白したらOKが出て付き合うことになりました。 ですが、会うたび、自分がしてることに罪悪感を感じ、もう関係終わりにすることをなん度も伝えたり、会いたくないとまで言ったり。ですが、相手の言葉にずるずると引きずってしまい、一年続いてしまいました。 終わって3ヶ月経つ頃にはもう完全にその人に何も思わないのですが、その人から至る所から会いたいや、いい人だよねという連絡かかってきた時に、自分の罪そして、その人のやっていること自体の罪を認識しました。心切り替えて学校に行ったり、カフェで働いたりする中で、いい人たちに囲まれた環境下で罪な私が働くこと、そして自分がいい人と言われることが苦しくて、そのカフェも辞めてしまい、また学校にも行けなくなりました。 もう数ヶ月かたっていますが、よなよな生きててもいいんだろうか?私は罪人だ。というのが頭から離れず、時々急に泣き出したり、あの人を殺したいと思ってしまったり、ひきこもりが続いています。これからどうしたらいいのか?罪人に生きる意味ありますか?もしよければご意見お聞かせください。 長々とごめんなさい。罪人な私の話を読んでくださりありがとうございます。
自分の性格
#本当の自分 #自分 #性格 #私
「本当のわたし」が分からない娘や姪、友人として振る舞っている時は、 口数が少なく静かで大人しくて、おっとりしてのんびり、人見知りな私。 職場で責任者として振る舞っていたり、 気の許す相手といる時は、積極的に指示したり、大きな声でみんなをリードしたり、誰とでも仲良く話せる頼もしい私。 嫌なことがあると、すぐイライラして短気で、てめーふざけんな!って思ったりして、口が悪い私。 それなのに、 上手くいかないことがあると、すぐ泣く。 いつまでもメソメソ後悔する。 面倒見がいいと言われるけど、 深い人付き合いは苦手。 人が好きなのか嫌いなのかなんなのか。 優しいねって言われるけど、 めんどくさいなって思いながら 優しくしてたりすることもある。 私って万能!って思ったり、 次の瞬間、私は何も出来ないって 落ち込んだり。 全てが「わたし」なんだけど、 どれが本当の自分か分からない。。。 役割を演じているのは 悪いことではないと思うけど、 「わたし」の本質はどれなんだろう。 裏表あり過ぎる自分。 両極あってこそ、人間なのかなとも思うけど。 「わたし」は誰なんだろう??? どの「わたし」でいるのがいいのだろう。 正解を求めてしまう私の癖。 人に合わせて 自分の性格も変えて振る舞って それが自然だったり、疲れてしまったり。 「本当の自分」を出してるのか 隠してるのか。。。 「わたし」って何?誰?    
マモリメの手紙
自分の性格
#無気力
マモリメの手紙
自分の性格
#無気力 #トラウマ #不安