banner-mobile
一般的な悩み
#ストレス
一般的な悩み
#不安
一般的な悩み
#不安
一般的な悩み
#頭痛 #ストレス #不安 #トラウマ #コンプレックス #不眠症
先の見えない不安と現状持病で見た目にとらわれたり周りの目を気にすることから自信をなくして今までバイトや働いたことも無く将来の夢とかやりたい事があるがそれで働いて金になるかと言われたらそうではなく先が見えなくて漠然とした不安がずっとあり心が不安定だった。高校卒業後、就活して面接落ちた事がトラウマになって持病も悪化し、実家に引きこもりゲームばっかりして食事の時だけリビングにいていい加減邪魔だと言われ自分もこのままじゃダメだと思ったので思いきって1人で家を出て飛行機に乗り付き合っている彼と一緒に暮らした。(過干渉、すぐ否定から入る親なのでどこかで暮らすのもダメだと言われると思い黙って行った。のちに話して納得してもらった) 彼が働いて私が家事をする。結婚はしていないが専業主婦みたいな事ずっとをしている。人に尽くすのは好きだし気遣うのも得意だから今の生活は充実していると言えばしていて家事がひと段落したらゲームをして時間を潰している。彼が仕事行って帰ってくるのは8時〜19時、いくら家事をしているからと言って時間が有り余っているのだ。そろそろ働いたら?って言われたし家事はしているがこのままでは実家で引きこもっていた時とそんなに変わらないのでは?と。なんとかこの時間を有効活用できないかと思い働くことを決意する。働いた経験がないのでまずはバイトからと考えた。人付き合いは苦手だがお洒落が好きなので服装自由やネイルしてもokなところを探した。良さそうな雑貨屋さんの求人を見つけそこにしようと決めた。早速履歴書を買って証明写真も撮ってきた。やろうと決めたら行動は早い方である。だが履歴書や面接なんて高校卒業以来覚えてないので彼のお姉さんに相談してこうしたらいいんじゃないかとアドバイスをもらい準備をしていた。順調に進みあとは履歴書の本書きをしてネットで応募するだけのところで踏みとどまってしまった。急に全てのやる気がそがれてしまったのだ。あんなにやる気に満ち溢れていたのに今はもうしたくない。上手く働けるか、人間関係は大丈夫か、そもそも面接に受かるのかと不安が押し寄せてきた。最近はやらなきゃと思って行動しても途中で脱線してしまいその事に夢中になって少し時間が経ってから脱線していたことに気付く。どうしてここまで変わってしまったのか。逃げてるだけとか甘えだと言われればそう思える。頑張っていたのに現実と向き合うとしんどくなったり生きるのが辛く感じる。ストレスが溜まりずっと熱っぽく頭痛がしてお腹空かなくなったり十分な睡眠が取れなくて精神的に不安定になってさらにストレスが溜まってる気がする。変わりたいと思っているけど自分でもどうしたらいいのか分からない。行動したいのに上手く動けない。
一般的な悩み
#不安定_躁うつ
一般的な悩み
一般的な悩み
#無気力
一般的な悩み
#不安 #無気力 #うつ #辛い
一般的な悩み
一般的な悩み
一般的な悩み
一般的な悩み
一般的な悩み
私の生き方私は自分の生き方について悩んでいます。私は自立したことをしたいんです。ですが、自分の考えだったり、行動だったりと家の人に干渉されるのです。ときには、家の人にその考えは違うと伝えるとすぐに怒ってもう知らない、好きにしろ、と拗ねてしまいます。そうなると一苦労するので大抵はすぐに謝ってなんとか機嫌を良くします。機嫌が悪いままだと周りに当たるので。自分の考えを持てなくしてしまうのです。 また、よく自分は周りからの優しいと有り難く言われます。でも、自分は優しいなんて思ってないです。性格形成は家族環境からとよく言いますが、何でも家族に尽くすようなことをしないと自分はやっていけなかったです。なので、自分の優しさは心からとは違って身に付けざるおえなかった優しさなんではないかと。人工的と表現は異なるとは思いますが、我慢と共感と気を遣って、幼い頃から自然と身につけたことだったと。これを悟ってがっかりしてしまいました。 これ以外に自分の運命を呪いたくなるようなこともあって思わず愚痴りたくなりました。丸1日でいいから人生を考えさせてくださいと思うくらい。死にはしないけれど、これからの人生に希望を持って生きていきたい、信じて生きていきたいと思えました。 何が言いたいかよく分からなくなってしまいました。 人生そんなに生きてはいないですけど、夢も希望も捨てたくないですね。 生き方って難しいと思うんですけど、生きる上でこの考えは頭にあったほうがいいことってありますか?
一般的な悩み
一般的な悩み
一般的な悩み
#浮気 #トラウマ #彼氏 #セフレ
一般的な悩み
一般的な悩み
#不安
一般的な悩み
#カウンセリング
カウンセリングのドタキャンが悲しい。短大の頃の学生相談の先生が、社会人になってからも月1回のカウンセリングを継続してくださっています。 先生には負担かけてしまってるし、文句言える立場では無いんですが、カウンセリングの予定をドタキャンされることが学生の頃から何度もありモヤモヤしています。 事前に連絡してくださる時もありますが私が確認の連絡を入れてからだったり、先生の大学に向かっている途中だったりとかなりギリギリです。カウンセリング当日に先生の研究室に行っても先生がいらっしゃらず後から予定変更の連絡が来たこともありました。 先生が忙しいのは重々承知ですし、そんななか卒業してからもカウンセリングを続けて頂いており本当に頭が上がらないのですが、何度も同じことが続くとやっぱり私は大事にされてないなって思ってしまいます。先生と話す時間はホッと出来て、それを楽しみに1ヶ月頑張って頑張って、やっと…という時にギリギリにキャンセルされると悲しくなってしまいます。 たくさんお世話になってるのに、こんな事で気持ちが不安定になる自分に腹が立ちます。 予定の変更はもう少し早く連絡して頂きたいと先生にお願いしたいのですが、先生に嫌われるんじゃないかとか、不快な思いをさせてしまうんじゃないかとか、いっそカウンセリング自体終了してもらった方が良いのか等色々考えてしまいます…。 長々とすみません🙇
一般的な悩み