専門コメント
お話を投稿して専門コメントをもらいましょう。
仕事関係
どう足掻いても他の人
どう足掻いても他の人のように出来ない みんなは普通に出来る事が自分は出来ない 同じミスを何度も何度も繰り返してしまう 頭では理解して改善しようと治そうとちゃんとしないといけないって分かる でもすぐミスをするその繰り返し 周りはやる気がないとかもっと興味を持ってとか責任感が無いとかなんで焦るの?なんで慌てるの?なんで急ぐ?なんでテンパるの?分かればこんなに苦しくない 自分が嫌になんてならない死にたくならない消えたくならない普通になりたいみんなと同じようになりたい もうどうしたらいいか分かりません 自分は病気ですか?どうしたらいいですか? #パニック #コンプレックス #不安
expert
まずはどんな時にミスが多いか状況の整理を
中西 由利子1ヶ月前
ミスはどんな風に起きるか、どんな時に起きるか、また、焦ったりパニックになる時はどんな時かを、時間に余裕がある時に整理してみると良いかもしれません。例えば、一度にたくさんのことをしなければいけない時にミスをしやすいとか、いつも起きないことが起こった時にミスをしやすいとか、見落としをしやすいとか、聞きもらしがあるとか・・・TAKERU1102さんはどうでしょうか?焦ったりパニックになるのは、例えば周りから色々言われた時とか、忙しい時とか、疲れている時・・・というように、TAKERU1102さんの場合はどうかなというのを振り返ってみることで、具体的な対処法が見つかる可能性があります。 対処法が見つかっても、最初から100%うまくいくことはどんな人でもなかなかないことなので、10回のうち1回うまく行ったらいいかなくらいのスモールステップで少しずつ「できた」という成功体験を積んで、自信をつけていくことが大事だろうと思います。自信がつくと、焦ったりパニックになることも減ってくるかもしれませんね。 調子を崩すといつもできていたことができなくなったりすることはありますので、死にたい気持ちや消えたい気持ちがずっとあったり、大きくなったりした時は、TAKERU1102さんの心と身体が心配ですので、医療機関を受診することも考えていただけたらと思います。
メンタルヘルス
次の日予定があると不
次の日予定があると不安になって寝られなくなるのってなんでなんだろう。 予定が多ければ多いほど不安が増すし、 予定が無くなれば急にスンって楽になる。 酷い時は、不安が大きすぎて寝られなくて睡眠不足になり、結局朝に無理だってなって休みにする。 しかも、これが何日か続く。 そして、何日も休みにしたことで罪悪感や嫌悪感で自分が嫌になるし、人にも申し訳なくなって訳が分からなくなってしまう。 これってなんで、? #頭痛 #無気力 #ストレス
expert
予定があることの不安、そして予定を断った後にも不安を感じていらっしゃるのですね
北後理夏5ヶ月前
段階としては、 期待に応えられなくても気持ちよくいられるマインド作り 不安やストレスからの逃げ方、自分に合わせたストレスの抜き方を知ることで楽になられるようにも感じました。 もしよろしければ、このように見方を変えるところからはじめていただけると嬉しく思います。 「予定を断り、自分の気持ちを優先させたことを誇りに思う」 期待に応えられなくても気持ちよくいられ、自分のことを優先できるようになる一歩としてみていただけばと思います。 今までは予定を断り、罪悪感や申し訳ないお気持ちであったと記載されていらっしゃいましたが それは断られた相手からの目線をイメージし苦しくなっていらっしゃいませんか? 相手目線で考えられ、お優しいからそのように感じられるのかと思います。 しかし 「自分の気持ちを優先して、自分を休ませてあげる選択をすることができた」 ということの方が価値があると思いました。 今後予定を断った際には 確かに罪悪感も少なからずおありとも思いますが 予定を断った直後には、「自分の気持ちを優先できた自分は偉い」と一度褒めてあげてみてくださいませ。
学校・勉強
テストの日が近づいて
テストの日が近づいてくることが怖くて怖くてたまらなくてテスト2、3日前になると勉強も手につかづ寝られなくなってしまう。 テスト本番の日にケアレスミスをすることが多々ある。 小学校受験、中学受験を失敗したトラウマなのか誰かにいつも追い込まれている気がする。 どうすればもう少し楽な気持ちでテストに臨めるのだろうか、 テスト前に寝られなくなってしまったり、無気力になってしまうことが習慣化してしまい、自分の100%の力が発揮できないことが多い。 他人に失敗を非難されることが怖く大人から失敗を非難された、嫌な過去の思い出が頭をよぎる。目の前の道に濃い霧がかかったように何もしたくなくなり、自分にはなんの成功も成し遂げられない気分になる。 #大学受験#現役高校生#受験生#悩み#対策 #トラウマ #無気力 #不眠症
expert
テストっていつでも不安になりますよね。
南條 かほり7ヶ月前
今後テストに少しでも心穏やかに取り組めるようにするためのポイントをいくつか考えてみました。 試せそうなら試してみてくださいね。 ●過去の気持ちの消化  幼い頃のカタリナ8888さんは不安な中、一生懸命に受験に取り組んだことと思います。  そのころの自分を思い出し、「小さいころの私、精一杯やったね。お疲れ様」とねぎらい認めてあげてください。  気持ちの消化をするのに思ったことを紙に書くのもいいですよ。  とにかく、頑張った小さいころの自分をねぎらってあげてくださいね。  過去を振り返る作業は、癒し効果もありますが、ストレスもかかるので、不安が強く出た時などはカウンセラーなど専門家を頼ってください。 ●何に不安を感じるのかを見極める  テストの不安は主に、①周囲の期待に応えたい、②周囲との比較、③完璧にしたい(前回よりいい点を取らないといけない、計画通り勉強したい、範囲すべてを理解しないといけない)などがあげられるかと思います。  他の不安もあるかもしれませんが、自分の不安が何から来ているのかを見極めます。  ①なら、「テストは人のためではなく、自分のためにやっている」、  ②なら、「テストは過去の自分との比較であり、周囲は関係ない」、  ③なら、「完璧でなくても大丈夫。勉強がすべてではない」と置き換えてください。  勉強の遅れで焦りや不安が出るなら、どこに比重に置くのかスケジュールの見直しに時間を割いてください。 ●プラスのイメージをする  テスト本番をイメージし、集中して解いている姿や、テスト終わりに「終わったー」と晴れやかな気持ちになっている自分の姿をイメージします。  できるだけ鮮明にイメージし、気持ちも本当にそういう気持ちになれるようにトレーニングをすることで、テストに対する前向きな気持ちを持つことができます。  不安が強すぎると難しいですが、日ごろから練習していると少しずつできるようになっていきますよ。 ●最後は、「人事を尽くして天命を待つ」の精神  「不安の中、できる限りのことをした。結果は、神のみぞしる」と思って過ごしてみてください。  結果が返ってくるまでの不安を多少軽減してくれるのではないでしょうか…。   
容姿
153センチほぼ60
153センチほぼ60キロ骨スト28歳 可愛い服を着てもダサく、階段を登るだけで息切れ、化粧をしても垢抜けない。 痩せる方法は知ってるけど、実行することができません。 仕事して疲れて寝て起きてまた仕事して…の繰り返しの中で、食べる事が唯一の幸せです。 運動をする気力がなく、また結果がすぐに出ないためモチベーションが保てません。 『言い訳している時点で痩せる気ない』 それもわかっています。ですが、痩せたいんです。 こんな初日坊主、偏食な私でも痩せる方法はありますでしょうか。 自分でもコントロールできないのです。 誰か助けてください。 #痩せたい #本当に痩せたい #たすけて #無気力 #コンプレックス #ストレス
expert
ダイエットを心理学的に考えてみると。
しらい ゆうき5ヶ月前
 上で書いた二つの方針から、それぞれについてアドバイスを考えてみました。 (1)ストレスの総量を減らす 日々のストレスに対抗するために食事が進んでいるのであれば、ストレスの総量を減らすことで食事量も減少する可能性があります。 事実、ストレスが溜まることにより過食を促す神経伝達物質やホルモンが分泌されますし、ストレス解消のためにやけ食いをしてしまった…という体験は多くの方がされているかと思います。 今回の投稿内容では仕事により自分の時間が取れないほど疲弊している様子が窺えますが、その点では業務内容や仕事上の対人関係といった職場ストレスの中で改善できるポイントがないか見直してみることが良いかもしれません。 (2)食事以外の代替手段を探す これは主にカウンセリングなどで専門家のサポートを得ながら進めることが望ましい方法ですが、食事以外で望ましいストレス対処法はないか探っていく形になります。 たとえば、ご相談においては、「どのような状況で食べたくなるのか」、「どんな食べ物に手が伸びてしまうのか」などを詳しく教えていただく中で、実現できそうな代替行動を模索していきます。過去の実際の相談を例に挙げると、ストレス解消につなげるためにカラオケの時間を週に一度に取り入れた方や、お腹が減ったと感じたらガムや炭酸水を口に含むといった、食事代わりの行動をとることで食事量を抑えた方もいらっしゃいました。 (個人的には「食べること」を完全に禁止するのもストレスフルですし、食事を楽しむことも大切に思いますので、食べるときはバランスの取れた食事を心がけゆっくりと味わって食べることをおすすめしています。)
メンタルヘルス
ストレスを感じてると
ストレスを感じてるとか、あ、今辛いなとかが分からなくて、体調が悪いのは分かるのですが心の体調がしっかり把握出来なくて、自分からすると急に限界が来る的な感覚で、怖いです。 ストレスを感じてるなと思ってもどう対処すれば良いのか分かりません。 教えて頂けないでしょうか。 ストレスって体調や夢などに出てくるのでしょうか? #不安
expert
自分のストレスって分かりづらいですよね。予防的視点や知識を取り入れてみるのがオススメです。
わたなべみもえ10ヶ月前
ですので、まさに浜田ですさんが書いていただいているように、心の不調に対する予防的視点や知識があるだけでも自分の心の状態がわかりやすくなります。 ストレスが溜まってくると、もちろん体に出る方も多いです。頭痛、腹痛などなど。なんとなく胃がムカムカするけど、ウィルスでも食べ物の影響でも無かった・・・ということであればストレスが原因の場合も多いです。そして、夢にも影響が出る場合もあります。これは様々な研究がありますが、ストレスが溜まっていると睡眠の質が低下してしまうことによるものとも考えられると思います。睡眠の質が低下したり、ストレスを感じることで、悪夢も見やすくなります。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合った専門家を探しましょう。
call
電話 (4回券)
40分前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話してくれるところ。話していて自己肯定感が少し上がった気がします。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
6日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いろいろあちこち飛んでしまう私の話をとても丁寧に聞いていただき整理をしてくれて頭がとてもすっきりしました!また、もう少し客観的に自分を見てみようと思うきっかけとなりました。ありがとうございます!
北後理夏
arrow
call
ビデオ (4回券)
8日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
発達障害の可能性があるのか、心配で相談したところ、可能性の有無に加えて、問題への具体的な対処方法も教えてもらい、生活しやすくなりました。
阿部 晴一
arrow
call
電話 (1回券)
8日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださって原因を見つけてくださいました。気持ちが軽くなりました。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
18日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
今の状況の整理ができました
滝 真樹子
arrow
call
電話 (1回券)
20日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって相談に乗ってくださり、何をどうしたらいいのかのアドバイスもくださいました。とても話しやすい先生です
井上 侑
arrow
call
ビデオ (1回券)
24日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
家族との問題について、他人に相談していいものか悩んでいたが、心理学的な知見での対応があることを知り、それに基づいて関わってみたところ、関係性が改善しました。
阿部 晴一
arrow
call
ビデオ (1回券)
25日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
本質をつくような質問をしてくださり、新年に向けて良い時間となりました。ありがとうございました。
中村 琢也
arrow
call
電話 (1回券)
26日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
初めてのカウンセリングでしたが凄く話しやすく、具体的なアドバイスもいただけたので、自分の特性と今後の行動のイメージが掴めました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (4回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
職場の人間関係に悩んでいて相談させていただきました。いつも自分が我慢する事が多かったのですが思考の癖がある事に始めて気が付きました。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (4回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
問題点を一緒に整理することができ、何をどうすればいいのかわかり、安心した
阿部 晴一
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
今更ながらレビューを書きます。 再度転職するか、前職に戻るかの人生の岐路の時にお話をたくさん聞いていただき、本当に助かりました。 今前職に戻り、バリバリ働いてます!(今月は2件受注しました)早期に結果も出せて、ずっと懸念だった周りからの評価ですが、ありがたいことに出戻り後初出社した時から暖かく迎え入れて頂きました。 「帰ってきてくれてよかった」と言ってもらえています。
おかざわけんじ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
少しでも自分の内面を吐き出すことができた。否定されず聞いてもらえた。時間も取ってもらえた。
伊藤 裕子
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
頭が混乱していて深夜や早朝に長文を送ってしまいましたが、受け止めていただき私以上の長文で返信してくださりとても安心しました。
亀田 沙織
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
聞くだけのカウンセラーが多かったが、ちゃんと解決策も提案してくれて、問題にうまく対応することができるようになった
阿部 晴一
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩みをうまく表現できなくても、説明が支離滅裂であっても、相談内容がどんなに難解な問題であっても、神田先生はいつも自然体で受け止めてくださり、一緒に悩むことによって問題をわかりやすく整理してくださいます。常に全力で寄り添ってくださるので、安心してお話ができます。
かんだ なおこ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いつもとても話しやすく、毎回、沢山お話を聞いていただいています。最後には今回のカウンセリングの要点をまとめてくださって、前向きな気持ちで終えることができました。
かんだ なおこ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いつも通りたくさん一緒に問題解決の方法を考えてくださり助かりました。
かんだ なおこ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
かんださんのカウンセリングを受け始めて1年近くになりました。 ようやく解決させるためのスタート地点に立てたような気がします。細かい分析いつもありがとうございます
かんだ なおこ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話も聞いてくれます
かんだ なおこ
arrow
新規専門家
マインドカフェが厳選した新規専門家
中西 由利子
5.00
(6)
「あなたはあなたでいて大丈夫」という気持ちでお話をお伺いしています。一緒に悩み、一緒に考え、一緒に解決に向かっていけたらと思います。
伊藤 陽香
5.00
(5)
「自己理解を深め人生の舵を取り戻す」 自分としっかり向き合い気持ちや考えを整理しながら人生を歩んでいきたい人のための伴走者のような専門家でありたいと思っています。
アンパロエレン
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
田中 裕
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
山内 正樹
5.00
(7)
人生という旅をしている人たちが、道に迷いながらも、やっと見つけた、心を休めるカフェ。そこの店主が私です。ご提供できるものは〝開かれた対話〟による心のケアです。
伊藤 裕子
4.57
(7)
「心がちょっとだけ迷子になった時、いつもあなたの隣で光を照らし伴走する」そんな存在でありたいと考えています。一緒に本来の自分へ戻る旅へ出ませんか?
おかだ みなこ
カウンセリングは、人と人とのやりとりだと思っています。 まずは、ゆっくりでかまいません。 あなたのお話をしっかりと聞かせてください。
阿部 晴一
5.00
(4)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
北後理夏
5.00
(7)
漠然と、なんとなく不安がある、仕事の悩みがいつまでもつきまとう、病気やケガをしてしまい不安で仕方ないといった際にはぜひ話してみてくださいませ。
おかざわけんじ
5.00
(8)
辛さ、息苦しさを、包み込むように寄り添います。 やみくもに、その場での解決を目指すのではなく、 あなたの胸の中の想いに、優しく寄り添いますね。
ふじわらともこ
5.00
(4)
「次の一歩へあゆみを進められるお手伝いを」 お気持ちの整理や、こころから願っていることについて 語り合いながら、次の一歩へ進めるよう サポートしていきます。
亀田 沙織
5.00
(5)
自己肯定感を大切にしています!働く人の仕事・婚活・子育て・人間関係のお悩みをサポート。キャリアアドバイザー、婚活カウンセラーとしてもサポートをしています。
中村 琢也
5.00
(13)
働く人のためのメンタルヘルスケア。 あなたの心に寄り添います。 カウンセリング、コーチングおよび労務相談にも対応できます。
鈴木 由香
5.00
(4)
心のケアを通じて、自分を取り戻し、新たな未来を切り開くお手伝いをします。お気持ちと今後のキャリアは切り離せません。より良い1歩をご支援させてください。
筒井 惟月
5.00
(4)
今よりも少し心が軽くなるように!前向きな一歩が踏み出せるように!気持ちや考えを一緒に整理しながらあなたが望む状態を手に入れる一歩のお手伝いができると嬉しいです。
コラム
レジリエンス 

レジリエンス 

日常の心理学#64 知っていますか?レジリエンス

2025. 1. 15

インポスター症候群

インポスター症候群

「自分なんて...」はもうやめよう!

2025. 1. 13

燃え尽き症候群 

燃え尽き症候群 

燃え尽き症候群について、正しく理解しよう

2025. 1. 13

瞑想

瞑想

日常の心理学#61 初心者でも簡単に始められる瞑想とは🍃

2025. 1. 3

マインドカフェ新年のご挨拶

マインドカフェ新年のご挨拶

日常の心理学#60 新年に始めたいジャーナリング

2025. 1. 1